量子線科学専攻博士前期課程2年の山本隆文さんが1st Int. Symposium “Hydrogenomics” combined with 14th Int. Symposium “Hydrogen & Energy”において優秀ポスター賞を受賞しました
理工学研究科量子線科学専攻修士2年の山本隆文さんが、札幌で開催された国際会議1st Int. Symposium "Hydrogenomics" combined with 14th Int. Symposium "Hydrogen & Energy”において、優秀ポスター賞を受賞しました。この会議は、水素を活用することでエネルギー問題、環境問題を解決することをめざしたもので、山本さんは、茨城大が開発した中性子ホログラフィーという新しい手法で、物質中の孤立した水素の挙動を観測することに世界で初めて成功しました。なお、この会議のポスター賞には年齢制限がなく、専門家と肩を並べての受賞です。

発表タイトル | STUDY OF HYDROGEN POSITION IN HYDRIDES USING WHITE NEUTRON HOLOGRAPHY |
---|---|
共著者 | T. Yamamoto, S. Uechi, Y. Kanazawa, K. Sugimoto, K. Ohoyama, S. Arase, T. Isizaki, S. Noda, K. Hayashi, N. Happo, M. Harada, K. Oikawa, Y. Inamura, T. Sato, S. Orimo |
会議名 | 1st Int. Symposium "Hydrogenomics" combined with 14th Int. Symposium "Hydrogen & Energy" (2020年1月5−10日、札幌、Hotel Monterey Edelhof) |
関連リンク
会議URL https://www.hydrogenomics.jp/news.cgi?pg=256401554778192