社会インフラシステム科学専攻
特色
エネルギーや情報、物的施設という人間社会の基盤として不可欠な社会インフラ要素の生成、伝達、保存、有効利用などに関する分野を対象にして、地球に優しい、安全・安心で持続可能な社会の構築に高度な専門知識をもって取り組む広い視野と高い研究力をもった博士レベルの高度専門職業人を育成します。
入試情報
募集区分 | 募集人員 | ||
---|---|---|---|
一般選抜 | 4月入学 | 8名 | |
10月入学 | 若干名 | ||
特別選抜 | 社会人 | 4月入学 | 若干名 |
10月入学 | 若干名 | ||
外国人留学生 | 4月入学 | 若干名 | |
10月入学 | 若干名 |
- 一般選抜の募集人員には特別選抜の募集人員を含みます。
- 入試日程・方法や募集要項については、こちらをご覧ください。
教員一覧
役職 | 氏名 | 1頁紹介 | 専門分野 | リンク |
---|---|---|---|---|
教授 | 上田 賀一 | ![]() |
ソフトウェア工学、ソフトウェアモデル検証 | 研究室 |
教授 | 王 瀟岩 | ![]() |
無線通信、自動車レーダ、モバイルネットワーキング、機械学習、セキュリティ | 研究室 |
教授 | 大瀧 保広 | ![]() |
ネットワークシステム、セキュアプログラミング | 研究室 |
教授 | 鎌田 賢 | ![]() |
パターンの近似・分析の理論、情報システム応用 | 研究室 |
教授 | 熊澤 貴之 | ![]() |
建築・都市デザイン,建築計画,景観デザイン | 研究室 |
教授 | 車谷 麻緒 | ![]() |
計算力学・応用力学・構造物の非線形数値解析法 | 研究室 |
教授 | 桑原 祐史 | ![]() |
衛星リモートセンシングデータの処理/解析技術、各種国土情報の計測・解析、CO2濃度と地域特性の分析技術 | 研究室 |
教授 | 小林 薫 | ![]() |
環境地盤工学、不飽和地盤工学、地下空間利用技術に関する研究、持続可能な地下水資源に関する研究 | 研究室 |
教授 | 笹井 一人 | ![]() |
人間的知能、マルチエージェントシステム、共創システム、フレーム問題、自己言及、ヘテラルキー、人とエージェントの協働、複雑系 | |
教授 | 新納 浩幸 | ![]() |
自然言語処理、機械学習、Webアプリケーション | 研究室 |
教授 | 鈴木 智也 | ![]() |
データサイエンス | 研究室 |
教授 | 祖田 直也 | ![]() |
電磁界数値解析、非線形材料特性 | 研究室 |
教授 | 武田 茂樹 | ![]() |
無線通信システム、アンテナシステム | 研究室 |
教授 | 田村 誠 | ![]() |
気候変動の影響予測と適応評価、気候変動緩和のための社会・経済分析、気候変動対策・政策評価 | 研究室 |
教授 | 坪井 一洋 | ![]() |
数値流体力学、シミュレーション工学、スポーツの空気力学 | 研究室 |
教授 | 外岡 秀行 | ![]() |
リモートセンシング、画像処理、空間情報システム | 研究室 |
教授 | 那賀 明 | ![]() |
光通信工学 | |
教授 | 羽渕 裕真 | ![]() |
通信理論と通信方式、無線・有線変復調方式、無線ネットワークプロトコル | 研究室 |
教授 | 原田 隆郎 | ![]() |
社会基盤施設の維持管理工学/AL(人工生命)技術を利用したマネジメントシステムの開発 | 研究室 |
教授 | 平田 輝満 | ![]() |
交通システム工学、運輸政策、都市・交通システムの環境影響評価、災害時交通運用、航空交通と空港計画 | 研究室 |
教授 | 藤田 昌史 | ![]() |
水環境工学、水処理工学 | 研究室 |
教授 | 藤芳 明生 | ![]() |
形式言語理論、グラフアルゴリズム | |
教授 | 宮嶋 照行 | ![]() |
通信方式、信号処理 | 研究室 |
教授 | 横木 裕宗 | ![]() |
地球環境・海岸環境工学、沿岸域の物理環境解析、気候変動への適応策 | 研究室 |
教授 | 横田 浩久 | ![]() |
光エレクトロニクス、光通信システム | |
教授 | 米山 一樹 | ![]() |
暗号理論、プライバシ保護 | 研究室 |
准教授 | 易 利 | ![]() |
ミリ波・テラヘルツ波センシング,信号処理 | 研究室 |
准教授 | 鵜野 克宏 | ![]() |
レーザ応用計測、光情報処理 | |
准教授 | 梅津 信幸 | ![]() |
パターン認識、画像処理、音楽情報処理、メディアアート | 研究室 |
准教授 | 木村 孝之 | 撮像デバイス、集積回路 | ||
准教授 | 小澤 佑介 | ![]() |
ディジタル変復調、無線/光無線通信システム | |
准教授 | 佐々木 稔 | ![]() |
自然言語処理システム、情報検索モデル | 研究室 |
准教授 | 竹田 晃人 | ![]() |
乱雑系の統計物理学及びその情報科学への応用 | 研究室 |
准教授 | 田中 正志 | エネルギー変換 | 研究室 | |
准教授 | 中村 真毅 | ![]() |
レーザ工学、レーザ開発、非線形ファイバ光学 | 研究室 |
准教授 | 原口 春海 | ![]() |
セル生産システム、生産システム、人的要因、経営工学、オペレーションズ・リサーチ | 研究室 |
准教授 | 肥田 剛典 | ![]() |
人工知能、防災、レジリエンス、地震時人間挙動、構造ヘルスモニタリング | |
准教授 | 水髙 将吾 | ![]() |
ネットワーク科学、統計物理学 | 研究室 |
准教授 | 矢内 浩文 | ![]() |
人間の知能、感性、錯覚、アートに関する情報科学的な分析と応用 | 研究室 |
准教授 | 山田 孝行 | ![]() |
適応学習システムに関する研究 | |
講師 | 稻用 隆一 | ![]() |
建築意匠、建築設計、都市景観 | |
講師 | 岩崎 唯史 | ![]() |
数理生体科学、生物物理学、非線形学 | 研究室 |
講師 | 内田 晃介 | ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) | 研究室 | |
講師 | 近藤 久 | ![]() |
計算機科学、情報工学、知能情報学 | 研究室 |
講師 | 柴田 傑 | ![]() |
バーチャルリアリティ,ヒューマンインタフェース,コミュニケーション | 研究室 |
講師 | 孫 冉 | ![]() |
光無線通信 | 研究室 |
講師 | 増永 英治 | ![]() |
海洋数値モデル、非線形内部波、乱流混合、沿岸海洋物理学 | |
助教 | 一ノ瀬 彩 | 建築意匠、都市空間デザイン、地域ブランディング | 研究室 |