役職 | 氏名 | 1頁紹介 | 専門分野 | リンク |
教授 |
阿部 修実 |
 |
セラミックスおよびセラミックス基複合材料の材料組織設計と解析 |
|
教授 |
海野 昌喜 |
 |
量子線を使ったタンパク質の構造機能相関の研究・生体高分子特論 |
研究室 |
教授 |
江口 美佳 |
 |
電池・エネルギー化学 |
研究室 |
教授 |
大友 征宇 |
 |
光合成に関わる色素膜タンパク質複合体の構造解析と機能解明 |
研究室 |
教授 |
木村 成伸 |
 |
電子伝達系タンパクの構造・機能に関する研究とその応用 |
|
教授 |
高妻 孝光 |
 |
量子ビームによる金属タンパク質の構造と機能に関する研究・量子生物化学 |
|
教授 |
小林 芳男 |
 |
液相法による機能性薄膜および微粒子の合成法の開発と量子線を利用した微細構造解析 |
|
教授 |
佐藤 格 |
 |
天然物化学および天然物合成を指向した有機合成反応の開発 |
|
教授 |
西川 浩之 |
 |
分子性導体を中心とした機能性物質の開発と物性に関する研究 |
研究室 |
教授 |
福元 博基 |
 |
電子・光機能性π共役高分子の合成・評価と量子線を利用した構造解析 |
研究室 |
教授 |
藤澤 清史 |
 |
生体関連遷移金属モデル錯体の構造と分光学的性質の研究 |
|
教授 |
森 聖治 |
 |
量子化学を基盤とする化学反応機構に関する理論的研究 |
研究室 |
教授 |
森川 敦司 |
 |
耐熱性高分子および分岐高分子の合成 |
|
教授 |
山内 智 |
 |
気相法による薄膜合成とデバイス開発および量子線を利用した構造と機能の解析 |
|
教授 |
山口 央 |
 |
ナノ多孔質材料を利用したナノバイオデバイスの開拓に関する研究 |
研究室 |
准教授 |
吾郷 友宏 |
 |
典型元素の特徴を活かした機能性有機分子の開発と量子線を使った機能・構造解析 |
研究室 |
准教授 |
北野 誉 |
 |
塩基配列の多型解析・系統解析に基づく遺伝子進化の研究 |
研究室 |
准教授 |
熊沢 紀之 |
|
リン脂質二分子膜の電気測定による膜透過機構の研究 |
|
准教授 |
庄村 康人 |
 |
金属タンパク質の生合成・機能に関する量子線構造化学 |
研究室 |
准教授 |
中島 光一 |
 |
溶液反応化学に立脚した機能性セラミックスの合成と構造解析 |
研究室 |
役職 | 氏名 | 1頁紹介 | 専門分野 | リンク |
教授 |
安藤 寿男 |
 |
堆積地質学、古生物学(地層形成過程の解明と化石生物の古生態進化の復元) |
研究室 |
教授 |
泉岡 明 |
|
分子性磁性体、導電体の構造と物性に関する研究、金ナノ粒子の合成研究 |
|
教授 |
市村 文男 |
 |
代数的整数論 |
|
教授 |
伊藤 吾朗 |
 |
塑性加工、熱処理、機械金属材料、水素社会用金属材料 |
|
教授 |
伊藤 伸英 |
 |
ナノ表面加工、環境調和型加工法 |
|
教授 |
稲垣 照美 |
 |
熱工学、伝熱工学、流体工学、赤外線工学、環境工学 |
研究室 |
教授 |
乾 正知 |
 |
高速・高精度な図形処理技術、図形処理技術の機械製造自動化への応用 |
|
教授 |
岩路 善尚 |
|
|
|
教授 |
鵜殿 治彦 |
 |
電子材料、半導体デバイス、シリサイド半導体 |
研究室 |
教授 |
遠藤 泰彦 |
 |
種子植物の分類及び形態の進化に関する研究、多様化機構の解析 |
研究室 |
教授 |
岡 裕和 |
 |
発展方程式、作用素半群 |
|
教授 |
岡田 誠 |
 |
古地磁気学、古海洋学、その他堆積物を用いた古環境変動復元に関する研究 |
|
教授 |
折山 剛 |
|
環境調和型有機合成を指向した高効率高選択的反応の開発及び生体関連物質の化学合成に関する研究 |
研究室 |
教授 |
河原 純 |
 |
固体地球物理学(地震波の伝播と地震動の研究) |
|
教授 |
関東 康祐 |
 |
計算力学、破壊力学 |
研究室 |
教授 |
北 和之 |
 |
大気環境科学(オゾンなど、地球環境に重要な大気物質の研究)、人工衛星等からの地球大気のリモートセンシング |
|
教授 |
北出 理 |
 |
シロアリ類と共生微生物の生態学・進化学 |
|
教授 |
金 幸夫 |
 |
時間・空間分解分光法と微小電極を使ったマイクロ分析・化学に関する研究 |
|
教授 |
木村 真琴 |
 |
微分幾何学 |
研究室 |
教授 |
倉本 繁 |
 |
金属加工、材料設計、構造用金属材料 |
|
教授 |
小荒井 衛 |
|
地球表層変動のメカニズム解明と人間環境への影響(災害) |
|
教授 |
小島 純一 |
 |
カリバチ類の分類、系統関係、社会性進化の研究 |
研究室 |
教授 |
近藤 良 |
 |
制御工学、制御理論、ロボット工学 |
研究室 |
教授 |
金野 満 |
 |
エンジン燃焼、次世代燃料、燃焼工学、自動車工学 |
研究室 |
教授 |
島影 尚 |
 |
超伝導エレクトロニクス |
研究室 |
教授 |
清水 淳 |
 |
マイクロ・ナノトライボロジー、超精密加工 |
研究室 |
教授 |
下村 勝孝 |
 |
複素解析学、ポテンシャル論 |
|
教授 |
周 立波 |
 |
精密工学、ナノファブリケーション、計測・評価技術 |
研究室 |
教授 |
田中 光太郎 |
 |
熱工学、燃焼工学、レーザー計測 |
研究室 |
教授 |
田中 伸厚 |
 |
数値流体解析(CFD)、海洋エネルギー、原子力工学、環境工学 |
研究室 |
教授 |
辻 龍介 |
 |
レーザ工学、数値シミュレーション |
研究室 |
教授 |
釣部 通 |
|
理論天体形成論、宇宙流体力学 |
|
教授 |
中井 英一 |
 |
実解析学、調和解析学 |
研究室 |
教授 |
長山 和亮 |
 |
生体医工学、メカノバイオロジー、マイクロ・ナノ計測・操作 |
研究室 |
教授 |
橋爪 光 |
 |
惑星科学、宇宙地球化学、アストロバイオロジー |
|
教授 |
長谷川 博 |
 |
複雑系の非平衡統計力学・カオス時系列解析・人工知能によるデータマイニング |
|
教授 |
平澤 剛 |
 |
関数解析学、非有界作用素 |
|
教授 |
藤縄 明彦 |
 |
火山地質学、造岩鉱物学、固体地球化学的手法を用いた、マグマを媒体とする地球内物質循環過程の解明 |
|
教授 |
堀内 利郎 |
 |
偏微分方程式論(特に楕円型方程式と変分問題の研究) |
研究室 |
教授 |
堀辺 忠志 |
|
弾性力学、計算力学、き裂の逆解析 |
研究室 |
教授 |
増澤 徹 |
 |
バイオメカトロニクス、医用生体工学、人工心臓 |
研究室 |
教授 |
村重 淳 |
 |
非線形波動、数値解析 |
研究室 |
教授 |
百瀬 宗武 |
 |
電波天文学、星・惑星系形成、干渉計技術に関する研究 |
研究室 |
教授 |
森 善一 |
 |
介助福祉ロボティクス、感性ロボティクス、メカトロニクス |
研究室 |
教授 |
柳平 丈志 |
 |
高電圧パルスパワー工学 |
研究室 |
教授 |
山村 靖夫 |
 |
樹木の成長・生活様式と森林の動態に関する研究 |
|
教授 |
楊 子江 |
 |
不確かさを有するシステムの適応学習制御、制御システムのモデリングと同定 |
研究室 |
教授 |
吉田 龍生 |
|
天体の高エネルギー現象に関する研究 |
|
教授 |
米倉 覚則 |
 |
電波天文学、星形成 |
|
教授 |
和田 達明 |
 |
数理工学、統計力学 |
|
准教授 |
青野 友祐 |
 |
固体物性、ナノサイエンス |
|
准教授 |
安藤 広 |
 |
偏微分方程式論 |
|
准教授 |
入江 博 |
 |
シンプレクティック幾何学 |
|
准教授 |
鵜野 将年 |
 |
パワーエレクトロニクス |
研究室 |
准教授 |
及川 真平 |
 |
植物の生理生態学、地球環境変化への植物の応答 |
研究室 |
准教授 |
大塚 富美子 |
 |
微分幾何学 |
|
准教授 |
大橋 朗 |
 |
液液界面を反応場として利用した合成、分離、検出法の開発 |
研究室 |
准教授 |
尾関 和秀 |
 |
生体材料、薄膜形成法、無機材料 |
研究室 |
准教授 |
小貫 哲平 |
 |
ナノ材料、マイクロシステム工学、光応用生産技術 |
研究室 |
准教授 |
神子島 博隆 |
 |
金属化合物を用いる新規合成反応の開発 |
|
准教授 |
片桐 秀明 |
 |
宇宙高エネルギーガンマ線の観測による宇宙線の研究 |
研究室 |
准教授 |
加納 光樹 |
 |
汽水・淡水魚類の保全生態学 |
研究室 |
准教授 |
車田 亮 |
 |
機械材料工学、材料特性評価 |
|
准教授 |
小峰 啓史 |
 |
機能材料工学、デバイス工学 |
研究室 |
准教授 |
島崎 優一 |
 |
生体関連配位子を用いた金属錯体の合成・反応性に関する研究 |
|
准教授 |
清水 年美 |
 |
分布定数系の振動制御、機械力学、制御工学、メカトロニクス、ロボット工学 |
|
准教授 |
城間 直司 |
 |
移動ロボット、遠隔操作技術、コンピュータビジョン |
|
准教授 |
鈴木 香奈子 |
 |
偏微分方程式論、非線形現象の解析 |
|
准教授 |
中里 亮治 |
 |
湖沼の生物群集の多様性と湖沼環境保全に関する研究 |
|
准教授 |
中村 雅史 |
 |
表面改質、環境調和型設計、高分子材料の強度信頼性 |
研究室 |
准教授 |
西 泰行 |
 |
流体工学、流体機械 |
研究室 |
准教授 |
野澤 恵 |
 |
太陽観測、シミュレーションを軸に太陽及び天体物理に関する研究 |
|
准教授 |
長谷川 健 |
 |
火山学、岩石学、地球化学(特に、地質学および岩石学的手法による、火山の噴火史や深部マグマ系の解明) |
研究室 |
准教授 |
長谷川 雄央 |
 |
ネットワーク科学 |
研究室 |
准教授 |
福岡 泰宏 |
 |
ダイナミックロボット、歩行ロボット |
研究室 |
准教授 |
藤間 昌一 |
 |
数値解析、計算アルゴリズム |
|
准教授 |
二橋 美瑞子 |
 |
昆虫の色素合成の分子基盤、動原体の進化に関する研究 |
|
准教授 |
細川 卓也 |
 |
関数解析学、解析関数空間上の作用素 |
|
准教授 |
松村 邦仁 |
 |
熱工学、熱流体工学、気液二相流 |
研究室 |
准教授 |
道辻 洋平 |
 |
機械力学、車両動力学,鉄道車両の運動と制御,運転支援システム |
研究室 |
准教授 |
宮島 啓一 |
 |
確率システム論、形式化数学 |
研究室 |
准教授 |
諸岡 歩希 |
 |
社会性昆虫の生態・分類・系統学的研究及び寄生線虫の研究 |
研究室 |
准教授 |
山崎 和彦 |
 |
レーザ加工、微細加工 |
研究室 |
准教授 |
山田 卓司 |
|
地震学(特に地震と火山の震源物理学) |
研究室 |
准教授 |
若月 泰孝 |
|
気象・気候学(降水や災害に関連する大気現象の観測・解析・予測) |
|
准教授 |
渡邊 辰矢 |
 |
数理モデル、数値計算 |
|
助教 |
藤谷 渉 |
 |
宇宙化学、惑星科学、隕石学(特に隕石の同位体分析による初期太陽系に関する研究) |
研究室 |
助教 |
山口 直文 |
 |
堆積学(沿岸域の地形や地層の形成ダイナミクス) |
研究室 |
役職 | 氏名 | 1頁紹介 | 専門分野 | リンク |
教授 |
赤羽 秀郎 |
 |
情報処理デバイスにおけるゆらぎ現象の問題 |
|
教授 |
今井 洋 |
|
光カオス、テラヘルツ技術、光ファイバセンシング |
研究室 |
教授 |
呉 智深 |
 |
計算力学、構造工学、インテリジェントインフラストラクチャ工学、既存構造物のヘルスモニタリング、制御および補強技術 |
研究室 |
教授 |
上田 賀一 |
 |
ソフトウェア工学、ソフトウェアモデル検証 |
研究室 |
教授 |
梅比良 正弘 |
 |
ワイヤレスネットワーク、無線応用 |
研究室 |
教授 |
鎌田 賢 |
 |
パターンの近似・分析の理論、情報システム応用 |
研究室 |
教授 |
金 利昭 |
 |
交通行動分析と交通政策、生活・交通空間の計画と設計、人間の生涯発達・ライフスタイルからみた国土・地域計画論 |
研究室 |
教授 |
黒澤 馨 |
|
情報セキュリティ |
研究室 |
教授 |
桑原 祐史 |
 |
衛星リモートセンシングデータの処理/解析技術、各種国土情報の計測・解析、CO2濃度と地域特性の分析技術 |
研究室 |
教授 |
小林 薫 |
 |
環境地盤工学、不飽和地盤工学、地下空間利用技術に関する研究、持続可能な地下水資源に関する研究 |
研究室 |
教授 |
三枝 幹雄 |
 |
核融合理工学、高周波工学 |
研究室 |
教授 |
新納 浩幸 |
 |
自然言語処理、機械学習、Webアプリケーション |
研究室 |
教授 |
鈴木 智也 |
 |
非線形時系列解析、複雑系、カオス、人工知能 |
研究室 |
教授 |
武田 茂樹 |
 |
無線通信システム、アンテナシステム |
研究室 |
教授 |
坪井 一洋 |
 |
数値流体力学、シミュレーション工学、スポーツの空気力学 |
研究室 |
教授 |
外岡 秀行 |
 |
リモートセンシング、画像処理、空間情報システム |
研究室 |
教授 |
那賀 明 |
 |
光通信工学 |
|
教授 |
信岡 尚道 |
 |
海岸・沿岸工学/防災・利用・環境を統合した沿岸管理計画そのための統合シミュレーションモデルの開発 |
研究室 |
教授 |
羽渕 裕真 |
 |
通信理論と通信方式、無線・有線変復調方式、無線ネットワークプロトコル |
研究室 |
教授 |
原田 隆郎 |
 |
社会基盤施設の維持管理工学/AL(人工生命)技術を利用したマネジメントシステムの開発 |
研究室 |
教授 |
星野 修 |
|
脳科学、ニューラルネットワーク、数理神経心理学 |
|
教授 |
宮嶋 照行 |
 |
通信方式、信号処理 |
研究室 |
教授 |
山田 稔 |
|
道路交通の安全性・円滑性の向上に関する研究、高齢者・障害者にやさしいまちづくり |
研究室 |
教授 |
横木 裕宗 |
 |
地球環境・海岸環境工学、沿岸域の物理環境解析、気候変動への適応策 |
研究室 |
教授 |
米倉 達広 |
|
仮想現実感と仮想都市機能、Web応用システム |
研究室 |
准教授 |
上原 清彦 |
 |
ファジィ理論、計算知能工学 |
|
准教授 |
鵜野 克宏 |
 |
レーザ応用計測、光情報処理 |
|
准教授 |
梅津 信幸 |
 |
パターン認識、画像処理、音楽情報処理、メディアアート |
研究室 |
准教授 |
大瀧 保広 |
 |
ネットワークシステム、セキュアプログラミング |
研究室 |
准教授 |
木村 孝之 |
|
撮像デバイス、集積回路 |
|
准教授 |
熊澤 貴之 |
 |
建築・都市デザイン,建築計画,景観デザイン |
研究室 |
准教授 |
車谷 麻緒 |
 |
計算力学・応用力学・構造物の非線形数値解析法 |
研究室 |
准教授 |
祖田 直也 |
 |
電磁界数値解析、非線形材料特性 |
研究室 |
准教授 |
竹田 晃人 |
 |
乱雑系の統計物理学及びその情報科学への応用 |
研究室 |
准教授 |
辻村 壮平 |
 |
建築環境工学、建築音響、環境心理生理 |
|
准教授 |
平田 輝満 |
 |
交通システム工学、運輸政策、都市・交通システムの環境影響評価、災害時交通運用、航空交通と空港計画 |
研究室 |
准教授 |
藤田 昌史 |
 |
水環境工学、水処理工学 |
研究室 |
准教授 |
藤芳 明生 |
 |
形式言語理論、グラフアルゴリズム |
|
准教授 |
矢内 浩文 |
 |
人間の知能、感性、錯覚、アートに関する情報科学的な分析と応用 |
研究室 |
准教授 |
山田 光宏 |
 |
CGアニメーション,ユーザインタフェース |
研究室 |
准教授 |
山田 孝行 |
 |
適応学習システムに関する研究 |
|
准教授 |
横田 浩久 |
 |
光エレクトロニクス、光通信システム |
|
准教授 |
米山 一樹 |
 |
暗号理論、プライバシ保護 |
研究室 |
講師 |
古宮 嘉那子 |
 |
データマイニングや自然言語などの知識処理 |
研究室 |
講師 |
佐々木 稔 |
 |
自然言語処理システム、情報検索モデル |
研究室 |
講師 |
芝軒 太郎 |
 |
生体信号解析、マンマシンインターフェース、医用福祉システム |
研究室 |
助教 |
小澤 佑介 |
 |
ディジタル変復調、無線/光無線通信システム |
|
助教 |
増永 英治 |
 |
気象・海洋物理・陸水学, 環境動態解析 |
|